防犯カメラ設置工事・機器販売
・防犯カメラレンタル、証拠撮影などの短期間設置
・ペット用遠隔監視カメラ 設置設定
・建築現場、山間部向け防犯カメラ 格安SIMを使用し低価格監視システム。(月額通信料金500円)
・PTZカメラ(光学ズーム、上下左右遠隔操作可能)月額レンタル4,000円~
日本製防犯カメラ H265 最新4Kカメラ
当店オリジナル防犯カメラ、工場より各部品を仕入れ当店にて組み立て・十分な検査作業を行っています。
倉庫・建物出入り口への設置
イタズラ・嫌がらせなどの防止に
駐車場などの建物外部への設置
賃貸物件などの遠隔監視
空き地などの防犯目的、不法投棄の監視
外出先から室内を監視する
工事対応地域
宮城県 仙台市 青葉区・宮城野区・太白区・泉区・若林区・石巻市・大崎市・気仙沼市・名取市・岩沼市
近県の工事はご相談ください。
防犯カメラを選ぶポイント
映像:表示画素数
現在の防犯カメラはHD画質もしくはFullHD画質が主流といっていいでしょう。
- TVL700など=アナログ方式(以前の防犯カメラ)726×582
- HD画質=130万画素程度(デジタルハイビジョン)1280×720=720P
- FullHD画質=200万画素程度(デジタルフルハイビジョン)1920×1080=1080P=2K
- 400万画素=4K
*いろいろな呼び方がありますがありますが、200万画素が一般的になりつつあります。
映像:録画日数
防犯カメラの録画方式には、SDカードとHDDの二種類が主流になっております。
SDカードの場合は、容量が少ないため動体検知と言う動きがあった時のみ録画する方式で対応します。
設定により録画動作しない場合があり、簡易的なシステムとして扱われる場合が多い。
HDD録画方式は、HDDの容量・カメラの画素数により異なりますが長時間の連続録画が可能になります。
200万画素のカメラでは、最低2TB~6TB程度のHDDを内蔵するの必要があります。
配線接続方式
数年前はアナログの接続が主流でしたが、AHD・SDIなど同軸ケーブルでハイビジョン映像の伝送が可能となりました。
その他、IPカメラなどネットワークケーブルでシステムを構築することが出来、既存LAN配線や無線LANを利用することも可能。
どちらもレコーダー設置位置から電源を映像を1本のケーブルで伝送することができます。
通信方法
リアルタイム映像の確認や録画映像を、遠方から確認することが出来ます。
既存のインターネット回線を利用することや、モバイル回線を使用し低価格なシステムも構築できます。
ISDN、低速定額SIM(月額500円程度)での遠隔閲覧が可能。
カメラの形状・種類
- ドーム型:室内の天井によくみられるタイプ、見た目がスマートな取り付けになります。
- バレット型:屋外によくみられるタイプ威嚇効果もあり、抑止力に効果的。
- PTZカメラ:上下左右ズームなど、遠隔操作にて画角を調整できます。
- パノラマ型:室内の中心位置に取り付けることで、1台で部屋の全体を監視することが出来る。
防犯カメラ用語集
■RCAコネクター
家庭用電化製品でよく使われているコネクター。レコーダーからTVモニターに出力する際に使用されたりします。
現在は、防犯カメラやレコーダーの高画質化によりHDMI出力が主流です。
■NTSC
日本、米国などが採用しているビデオカメラやビデオなどのカラー映像出力信号。
■F値
レンズの明るさを表す数値。数値が小さいほど明るいレンズです。
■オートアイリス機能
被写体の明るさに追従して自動で適正絞りにする機能です。
■オートゲインコントロール機能
被写体が明るすぎる場合や、薄暗い場合などに、出力信号をコントロールして一定の明るさに調節してくれる機能です。
■オートホワイトバランス機能
さまざまな色温度の光源(白熱電灯や蛍光灯のような人工光源、屋外の太陽光などの自然光源)のもとで、白色を正確に白く映し出すように補正する機能です。
■水平解像度
テレビ等のディスプレイ装置上で、水平方向においてどれだけ高精度の表示が可能かを表します。
■赤外線暗視カメラ
明るい昼間はカラー撮影し、夜間などカメラ付近が暗くなると光センサーで暗さを自動判別し、赤外光による暗視撮影が可能なカメラです。暗視時は白黒での撮影となります。
■デイナイト機能
昼間など明るい場所はカラー撮影を行い、撮影場所が暗くなると自動で高感度白黒撮影モードへ移行する機能。
■デジタルノイズリダクション
夜間撮影時など、薄暗い撮影画面に出てくるカラーノイズを抑え、視認性の高い映像に自動補正する機能です。
■デジタルレコーダー(防犯用録画機)
家電製品の録画機と異なり、防犯目的で利用するために『長時間録画』を可能にした専用録画機がデジタルレコーダーです。連続的に長時間録画できるのはもちろん、『スケジュール設定録画』や、映像の中で動きを検知した時にだけ録画を行う 動作検知機能』を持っています。
■動体検知録画機能
カメラが撮影している画面の中で何か動く対象があれば、センサーが感知して自動的に録画を開始する機能です。この機能は、撮影している画面上の輝度(明るさ)変化に 応じて被写体の動きを感知します。
■ドーム型カメラ
マンション・ホテルのエントランス、病院、アパレル系店舗など雰囲気を重視する場所に最適なカメラです。 カメラはドームカバーに守られているので製品保護の意味合いも持っています。
■ネットワークカメラ
映像(や音声)をイーサーネット等のネットワークに接続して、伝送するカメラ。IPカメラとも言います。
最新の防犯カメラもネットワークを使用するタイプがあります。
■バリフォーカルレンズ
広く撮影したり、ズームアップ撮影をしたりと、焦点距離を変えることができるレンズです。
■プライバシーマスキング機能
監視対象画面内にどうしても撮影できない、撮影したくない場所がある場合、その箇所を隠すことができる機能です。
■フリッカレス機能
日本は地域によって商用電源周波数(50/60Hz)が異なります。この周波数の違いが原因で、蛍光灯や水銀灯照明でのカメラ撮影時にフリッカーという照明のちらつきが生じる場合があります。フリッカレス機能はこの周波数によるフリッカー現象を見やすい映像へ改善する機能です。
■メガピクセルカメラ
従来のアナログカメラのより高解像度 を実現したメガピクセル映像で撮影・録画出来る機器。 手軽に 高画質な監視システム を構築する事が可能です。(現在の主流は100万画素~200万画素です)
■ルクス(ルックス)
明るさの単位。Lx。
■ワイヤレスカメラ(デジタルワイヤレスカメラ)
映像配線不要のデジタル無線カメラ。手軽さの反面、 設置環境(送受信機間に存在する遮蔽物の有無・材質・大きさ・範囲など)や周囲状況(他の無線機器との相性など)に影響されやすい特徴があります。
■ワンケーブルカメラ
防犯カメラを同軸ケーブル1本で配線できるカメラです。LANケーブルを使う方法もあります。
防犯カメラの販売・設置工事もカード支払いOK!